
CoinGecko(コインゲッコー)とは? 使い方・評判
目次
CoinGecko(コインゲッコー)とは
シンガポールを拠点として2014年、TM Lee (CEO) とBobby Ong (COO) によって設立されました。
月間2億ページビュー、1000万人以上も利用しているとのことで大規模なサイトだということがわかります。
\国内取引量NO.1の取引所「ビットフライヤー」を使ってみる/
すべての人が仮想通貨データにアクセスできる環境を構築し、ユーザーに実用的なインサイトを提供することをミッションとしており、マレーシア政府機関(MaGIC)の支援を受けています。
暗号資産についての深い知識をもとに、仮想通貨レポートをはじめ、出版物やニュースレターなど様々な情報を閲覧できるサービスです。
具体的には、暗号資産の
・1万2000以上の価格情報
・24時間の取引高
・時価総額
・市場規模
・取引高偽装問題を独自指標から補正した取引所ランキング
・オンチェーンアクティビティの分析
・ICOの情報
を閲覧することができます。
また、
・ダッシュボードで登録した通貨のチャートだけを監視する事ができる
・各通貨に公式サイトのリンクが貼ってある
・仮想通貨関連のイベントをカレンダーで表示できる
・価格アラート機能がある
・NFTコレクション情報の閲覧可能
・DEX情報の閲覧可能
と利便性が高いサイトです。
イメージとしてはトークンのwikipediaのような感じです。
そのほか、日本語・日本円にも対応しており、評判が良いともされています。
さらに、Coingecko(コインゲッコー)での暗号資産のデータなどはフォーブス、ウォール・ストリートジャーナル、CNBCなどで頻繁に引用されており、そのデータの信頼性は高いと言えます。
決して販売所・取引所ではありません。
そのため、何か入金しなければいけない、何か買わなければいけないということはありません。
\初めての方でもアプリで簡単!「ビットポイント」で取引を始める/
会員ランク
無料
12000以上の仮想通貨のリアルタイム価格、チャート、過去データを閲覧することができ、キャンディを貯めることができ、キャンディとリワードや商品を交換することができます。
ポートフォリオ機能で保有額を 保有額を追跡し、すべてのデバイスでデータを同期できます。
また、androidとiOS版のアプリを利用できます。
プレミアム
アドフリー(Web、モバイルアプリ、ニュースレター)で、キャンディ収集力の向上 (1.1倍)になり、限定のCoinGecko プレミアムNFTがもらえます。
料金内容として1ヶ月5ドル、1年間だと49.90ドルと60ドルも安くなります。
プレミアムプラス
アドフリー (Web、モバイルアプリ、ニュースレター)で、キャンディ収集力の向上 (1.2倍)、限定のCoinGeckoプレミアム+ NFTの入手ができます。
また、Weekly FarmWatchではイールドファーミング(Defi上で暗号資産を預けて流動性を提供することにより利益を得るシステム)の情報をメールで直接入手できます。
さらに、CoinGeckoの出版物として、高評価の「How to Defi」シリーズや「How to Bitcoin」などさまざまな書籍を閲覧でき、CoinGecko(コインゲッコー)のリサーチアナリストとのプライベートチャットグループに入ることができます。
料金内容は1ヶ月10ドル、1年間だと99.90ドルと120ドルもお得です。
※利用料金はクレジットカードで支払い可能で、サブスクリプションの返金は不可となっております。。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
CoinGecko(コインゲッコー)の使い方
使い方は主に調べものに使い、調べたいトークンがあればトップページ右上の検索窓から検索します。
また、メールアドレスを設定することで無料で毎日暗号資産関連の情報を受け取ることができます。
やり方はトップページの「出版物」から「ニュースレター」にてできます。
ちなみに、メールでの情報取得目的でなくても登録することでダッシュボードを使えるようになり、非常に便利です。
登録方法は、トップページ画面右上にある「新規登録」からメールアドレスとパスワードを入力します。
登録したメールアドレスに届いたメールから「アカウントを確認する」をクリックして、ログインするとアカウント登録完了になります。
さらに、Tシャツやスマホケース、本などオリジナル商品も販売されています。
トップページの「製品」から「ストア」にて購入することができます。
ランキングの「24H」をクリックすると、24時間で増加率が高い通貨の順に並べ替える事ができ、他にも
・時価総額
・流動性
・開発アクティビティ
・コミュニティ
・トータル
などでソートして、各項目での順位を見ることができます。
ダッシュボードでチャートを監視する
登録していれば右上の「Add Coin」から、何も登録していない場合中央の「Add your first coin」をクリックします。
追加したいコインを検索して探します。
候補から、右側の「+」マークをクリックする事でダッシュボードに追加されます。
ダッシュボードに追加されたチャートは、順番を並べ替えたり、見ないチャートを削除したりできます。
ポートフォリオ
1万2000以上の暗号資産の価格情報を見なくても自分が保有している通貨や気になる通貨だけお気に入り登録のようにして、見たい暗号資産だけ閲覧できる機能になります。
各取引所にログインしなくてもコインの価格や時価総額の変化、順位をチェック1つのサイトでできます。
簡単にストレスなくポートフォリオ管理ができます。
キャンディがもらえる?
キャンディというトークンではないポイントのようなものがもらえます。
貰い方としては新規登録はトップページ右上から。有料と無料がありますがキャンディは無料でも貰えます。
メールアドレスとパスワードを決め、トップページ右上のカラフルな小さなピンから入ることで簡単にキャンディがもらえます。(ウェブサイトだけでなくアプリでももらえます)
キャンディは7日間1スパンになっており1日目は+10、2日目は+20というように毎日CoinGecko(コインゲッコー)にログインしてクリックする事で貰えます。
ただ、最終日の7日目には+100貰え、その後はまた1日目に戻ってしまいます。
また、途中でログインしないでクリックしないと1日目に戻ってしまいます。
貯まったキャンディは交換可能
貯めたキャンディはキャンディをもらうページの「リワード」からサービスの割引券(暗号資産の分析サイトの年間割引など)やCoinGecko(コインゲッコー)オリジナルグッズやオリジナルNFT、電子書籍などと交換出来ます。
ちなみに「How to Defi」シリーズ、「How to Bitcoin」は800~1400キャンディや999999キャンディの特典もあり、そのほか大体400キャンディで特典を受け取ることができます。
また、キャンディはトークン化されていませんが、今後も交換できる特典を増やしていく予定とのことです。
さらに、キャンディで交換できる特典などはストアにてお金で購入することができますが、日本だけなのかストアのページを開いても開かれません。
coingeckoの評判
coingecko(コインゲッコー)は上場前から価格ば表示されていたり、Twitterでの評判では見やすい、わかりやすいと評判です。