
仮想通貨 MEXC取引所について 特徴や注意点ほか
仮想通貨 MEXC取引所とは
会社名:MEXC (MXC) Exchange
本拠所在地:Sertus Chambers, Second Floor, The Quadrant Manglier Street, Victoria,Seychelles
設立年:2018年
登録者数:世界500万人以上(2022年現在)
取り扱い通貨数:1,100種類以上
対応言語:英語・韓国語・日本語・中国語などそのほか全9ヶ国語
スマホアプリ:アンドロイド版・iOS版利用可能
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
2022年現在、全世界170ヶ国でサービスを展開しており、1日の取引高が20億ドル以上にも及ぶ、急速なグローバル展開を続けている仮想通貨取引所です。
下記のサービスを繰り広げ、先物取引の最大レバレッジは125倍となります。
- 現物取引
- マージン取引
- OTC取引
- 上場投資信託 (ETF)
- インデックス投資
- ローンチパッド (IEO)
- エアドロップ
- DeFi
- ステーキング
- スワップ運用
- 分散型金融(DeFi)
- P2P取引
また、ユーザーがわずか3年程度で200万人を突破し、セキュリティ面でも信頼され始めており今後も注目されている仮想通貨取引所でもあります。
さらに、スピード、サービスの特徴から、次のバイナンスとも言われています。
仮想通貨 MEXC取引所の特徴
MEXCの信頼性や安全性
世界的に有名な仮想通貨取引所でありますが、日本では知名度が高くありません。
しかし、MEXCは設立以来、アメリカ、カナダ、スイス、エストニアで金融ライセンスを取得しており、それぞれのライセンスの信用度も高いです。
そのため、安全性も高い仮想通貨取引所とも言えます。
また、2021年の10月にドバイで開催された「Crypto Expo Dubai」で、アジアで最も優れた取引所に贈られる「Best Crypto Exchange Asia」を受賞しています。
さらに、世界最大のデリバティブ取引所の一つであるBybitのほか、多くの有名組織とパートナー契約を締結しています。
その他にも、秒間5万件の情報を処理できる超高速ブロックチェーンのソラナや、世界最大規模のレイヤー2ソリューションであるポリゴンともパートナー契約を結んでいます。
取り扱い通貨が非常に多い
2022年時点で、世界最大手の仮想通貨取引所バイナンスよりも3倍多い1,100種類以上の仮想通貨が上場しています。
この仮想通貨の取り扱いの多さは、欲しい仮想通貨が手に入らないことはないくらいの多さになります。
上場スピードが速い
上場スピードが他の仮想通貨取引所よりも早いことで例えば柴犬コインの価格がMEXCでは0.0000003ドルの時に購入できます。
その後、柴犬コインはバイナンスに上場する頃に0.00003503ドルと約110倍となっており、将来高騰する通貨をより早く低価格で購入できます。
また、現物だけでなく先物取引の通貨ペアも購入でき、いわゆる草コイン投資におすすめできます。
さらに、上場するMEXCの審査では、後に大きく値崩れしてしまう詐欺プロジェクト通貨に投資してしまう可能性も少なく安心して投資できます。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
先物取引の流動性が高い
他の仮想通貨取引所と比べても流動性が高いため、注文が約定しやすかったり、理不尽な価格の変動が起きづらいメリットがあります。
また、流動性の高さは仮想通貨の取引経験が長い玄人も認めるほどです。
独自トークンMXを発行
仮想通貨 MEXC取引所では2018年に独自のトークンMXを発行しています。
発行総数は10億万枚で、投資家はMX Tokenを保有することで、以下のような特典を受けることができます。
- MXC取引所が得た取引手数料の100%(全て)でMX Tokenの買い戻しが実施される
- 取引所に上場するコインの投票権として使える
- 取引手数料が20%割引される
- IEOに参加できる
- 頻繁に行われているエアドロップイベントに参加できる
- DeFiやステーキングサービスを利用できる
例えば、MX-DeFiではMXトークンをMEXCに預け入れてステーキングすることでMXトークンの年利18%強、ABCDトークンの年利1,400%強の高年利を狙えます。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
MEXCの注意点
レンディングができない
様々なサービスを展開しているものの大手仮想通貨取引所に多いレンディングサービスを提供しておらず、NFTのサービスも対応していません。
iOS版が不便
2022年3月現在、MEXCのiOS版のアプリは審査中でしたが、今はアンドロイドもiOS版も対応しています。
しかし、スマホアプリでは入出金、基本取引の他仮想通貨においては現物取引しかできません。
そのため、いろいろな取引を網羅したいのであればPCでの取引が必要です。
取引所名を変更したが廃止されていない
MEXCは、MXCという名称でしたが、名称変更が浸透しておらず廃止してしまったと勘違いする方もいるとのことです。
しかし、名称が変わっただけで廃止せず今も取引ができます。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
資産の復旧作業が煩雑ではない
誤って凍結されたユーザーが資産の解凍に自撮りが必要だったとのことです。
面倒と感じるかもしれませんが、本人確認が済むまで資産を受け渡さないという顧客の資産を厳重に管理している証拠です。
仮想通貨の着金が遅い場合もある
仮想通貨の着金が遅いとも言われますが、実際には絶対MEXC側が悪いわけではありません。
仮想通貨の着金までの時間は利用するブロックチェーンの需要により大きく変動することもあって、時間が遅くなることもあります。
仮想通貨取引の初心者にはあまりおすすめでない
MEXCは、草コイン投資や125倍までかけられるハイレバレッジ先物取引が魅力的です。
しかし、これらの取引は高いリスクが伴うため取引初心者にはリスクが高すぎてしまうためあまりおすすめできません。
また、MEXCは海外の取引所のため日本国内の仮想通貨取引所のように、補償がないためそのような補償を期待する人にもおすすめできません。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
日本円の直接入金ができない
MEXCなどの海外の仮想通貨取引所はほとんどが日本円の直接入金ができません。
そのため、あらかじめ国内の仮想通貨取引所にてあらかじめ日本円をMEXCで取引ができるビットコインなどの仮想通貨に変えて、MEXCに送金して取引する必要があります。
また、送金する際に送金手数料が高い場合もありますので国内の仮想通貨取引所を選別して臨む必要があるでしょう。
日本語が完全ではない
MEXCは日本語の他全9カ国の言語に対応していますが、日本語の場合アカウントの作成、取引画面やチャートのみの対応となります。
キャンペーンの詳細やQ&Aは英語のままになっていたり不便な点もあります。
また、サポート体制においてもBybitやBinanceと比較すると日本語での対応は不十分です。
MEXC の手数料
入金の際は手数料が無料となっています。
MEXC の取引手数料
MEXCの取引手数料は、一律0.2%と他の大手仮想通貨取引所と比べても高水準であり、MXトークンの保有により20%の手数料割引を受けることができます。
仮想通貨取扱通貨数600以上、日本語対応取引所(新規優良通貨を探すならMEXCGlobal取引所)
MEXC の出金手数料
MEXCでは、ブロックチェーンの需要バランスに応じて出金手数料を最適化しています。