2021.09.14基礎知識

ステーブルコインとの種類とメリットとリスクを解説

ステーブルコインという名前をきいたことはありますか?
最近の仮想通貨のニュースでは取り上げられることも増えてきています。

仮想通貨は公開されてからこれまで、さまざまな問題を抱えていると言われてきました。
実際にその問題に対して解決策を講じているアルトコインも多数出てきていますが、なかなか解決には至っていないとういのが現状の事実です。

しかし、このステーブルコインは今の仮想通貨の問題を解決することができるかもしれないと考えられており、仮想通貨の信頼性を大きく向上することもあると言われています。

そこで今回は、今話題のステーブルコインの仕組みについて見ていきましょう。

 

国内の取引所
「ビットフライヤー」の口座開設をする!"
「ビットフライヤー」の口座開設をする

 

ステーブルコインとは何?

 

ビットコインやイーサリアムを含めたこれまでの仮想通貨は、価値が大きく上下することで知られています。
その理由は、非中央集権という仕組みにあるということができるでしょう。

仮想通貨は管理する人がおらず、どれくらいの方がその通貨をほしいと思っているのか、価値を感じているのかという需要によって価値が変動するため、何かトラブルが起こったり仮想通貨関連のニュースが流れたりすることによって、簡単に価格が大きく変わってしまいます。

そのことによって、仮想通貨で大きく稼いだ方もいますが、逆に1日で大きな損失を出してしまったという経験をした方も多いでしょう。
この価格の変動が仮想通貨の取引を敬遠する投資家を増やしてしまっています。

また、仮想通貨は新たな決済方法として登場したのですが、これほど大きなボラティリティがある通貨であれば、利用しづらいと考える人も多くいるようです。

そんな値動きの変動を抑えるために作られたのが「ステーブルコイン」です。
ステーブルコインは日本語に訳すと安定したコインという意味になります。

ステーブルコインにもさまざまな種類がありますが、その中でもメジャーなものの多くは米ドルの価格と連動するように作られています。
この点は他の仮想通貨と大きく異なる点と言えるでしょう。

 

国内の取引所
「コインチェック」の口座開設をする!"
「コインチェック」の口座開設をする

 

ステーブルコインの種類

 

ステーブルコインはたくさんありますが、大きく分けると3つの特徴に分類されています。

それぞれ仕組みや成り立ちが違うので、理解しておくことが重要でしょう。

 

法定通貨担保型

 

2021年時点で市場に流れているステーブルコインの多くは、法定通貨担保型と言われています。
法定通貨とは、私たちが普段使っている円やドルのような国が発行している通貨のことを指しており、同額の法定通貨を担保にすることによって発行することができるステーブルコインが法定通貨担保型です。

そのため、万が一ステーブルコインの価値がなくなってしまうことがあったとしても、法定通貨によってその価値を担保することができるため、信用を維持できるという点が魅力となっています。

ステーブルコインの法定通貨担保型として人気が高いのは、テザー(USDT)です。
テザーは米ドルを担保とする法定通貨と設定しているため、1通貨=約1ドルとなっています。

 

無担保型

 

無担保型とは、ステーブルコインの発行元がその時の市場の需要や供給をチェックして、どれくらいの量を流通させるのかを決めています。
そのことによって、ステーブルコインの価値を担保することができる仕組みとなっています。

無担保型は、価値を担保するために独自のアルゴリズムを開発しています。
そのため、自動的で供給することができる点が特徴です。

無担保型で有名なステーブルコインと言われているのは、ベーシスやESDでしょう。

 

仮想通貨担保型

 

法定通貨担保型は、法定通貨を担保として預けることによってその価値を維持しています。
それに対して、仮想通貨担保型は同じ程度の価値を持つ仮想通貨を預けることによって、ステーブルコインを手にすることができるのです。

仮想通貨担保型のステーブルコインを購入する場合には、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨を使用しています。
そのため、担保とされた仮想通貨の価値がなくなってしまわない限り、取引として成立していますが、その仮想通貨のボラティリティがあまりにも高い場合には価値を保つことができなくなってしまいます。

そのため、ステーブルコインに仮想通貨担保型が利用されることはあまりないようです。

しかし、仮想通貨担保型を利用すれば、中央集権的ではなく分散的な性質を保つことができるのて、その点においてはメリットということができるでしょう。

 

海外の取引所
「Bybit」の口座開設をする!"
「Bybit」の口座開設をする

 

ステーブルコインのメリット

 

最近注目が集まっているステーブルコインですが、これだけ多くの注目を集め、人気が高まる理由はどこにあるのでしょうか?

具体的なメリットについて見ていきましょう。

 

価格の変動が小さい

 

これまで仮想通貨は価格の変動率があまりにも大きすぎるという点が問題とされてきました。
毎日大きすぎる変動を見せている仮想通貨を保有している場合、決済手段として積極的に使うことは難しいと言えるでしょう。

しかし、ステーブルコインであれば、法定通貨に近い値動きを見せるので、私たちが普段使っている円やドルといった法定通貨と同じような感覚で利用することができます。

もちろんステーブルコインは仮想通貨なので、仮想通貨の特徴であるブロックチェーンは使われており、今後より普及していくことによってその信頼性も担保されると考えられています。
ステーブルコインは仮想通貨の良い面と悪い面をどちらも保有している通貨ということができるでしょう。

 

▶初心者向けの仮想通貨とは?選び方のポイントとおすすめの仮想通貨

資産を防衛することができる

 

仮想通貨の取引を行っている方の中には、資産を増やすことにばかり意識がいっているという方も多いでしょう。
しかし、お金を増やすために重要なのは資産を増やすために投資することだけでなく、資産をより安全に守っていくということも大切です。

その場合に考えなければいけないのは、分散して保有するという点です。
1つの方法で大きな資産を保有していた場合、その資産価値が大きく変動してしまうと損をしてしまいます。

複数の方法で分散して保有しておくことによって、価値を保ちながら資産を増やすことができるのです。
その保有方法としておすすめなのがステーブルコインです。

ステーブルコインは他の仮想通貨に比べて価値が大きく変動しないので、大きな利益を狙うことはできませんが、資産防衛として保有するのであれば魅力が高いと言えるでしょう。

 

国内の取引所
「GMOコイン」の口座開設をする!"
「GMOコイン」の口座開設をする

 

法定通貨の代わりに使う

 

仮想通貨は投資として使われることも多いですが、元々は決済や送金を目的として開発されたものです。
そのため、仮想通貨を使って海外送金を行えば、両替を行う必要もありませんし、より手数料を安くしたまま早く送金することができると言われています。

しかし、仮想通貨はその価値の変動がかなり大きいので、使いづらいという意見も多くありました。
その点でいうと、ステーブルコインを使うことによって価格変動があまり大きくないので、仮想通貨のメリットである送金を行う時には十分に効果を発揮するでしょう。

 

▶仮想通貨の普及率は?世界各国の仮想通貨の現状に迫る

 

ステーブルコインのデメリット

ステーブルコインは魅力的な一面もたくさんありますが、デメリットになる部分もいくつか存在します。

そこでここからは、ステーブルコインのデメリットについて具体的に見ていきましょう。

 

セキュリティ面のリスクがある

ステーブルコインは、ブロックチェーンの上に構築されています。
そのため、ハッキングなどにより自分の資産がなくなってしまう可能性も十分にあります。

しかし、現在一般的に使われている法定通貨の場合、自分が持っているところから盗まれてしまうリスクもありますし、銀行に預けていてもセキュリティ面が必ずしも万全ということはできないでしょう。

その点、ステーブルコインはブロックチェーンによって管理されているため、セキュリティリスクはできるだけ下げることができる通貨だと言われています。
その上、豊富に登場している仮想通貨に比べて法定通貨を担保にしたり、仮想通貨を担保にして使うため、信頼性は高いと考えられています。

セキュリティ面は高いですが、全くリスクがないとは言えないので、事前にチェックしておく必要があるでしょう。

 

▶仮想通貨取引所へのハッキング手口とは?対策方法も解説!

 

詐欺に遭うリスクがある

ステーブルコインの市場においては、価格が安定している状態になっていると価値を見出す投資家や企業からの需要が高いと言われています。
そのため、価格が安定しているように見せることで購入してもらうような詐欺が発生することもあります。

例えば、ステーブルコインの場合、安定性を図るために資産を保有しているというケースが多くありますが、実際には資産を保有していないのにも関わらず、意図的に操作しているというケースも存在します。

ステーブルコインの詐欺にあわないためには、実際にどのような担保で価値を裏付けているのかをしっかりとチェックし、信用できるものなのかを自分で判断する必要があります。

 

▶あなたの資産を狙う仮想通貨詐欺の手口とは?対策法も解説!

 

規制されるリスクがある

仮想通貨は現在、さまざまな国で規制の対象として考えられています。

その中でも、法定通貨と連動して価格変動が起きるステーブルコインは、マネーロンダリングとして使用される可能性が高いことが懸念されています。
犯罪として利用される危険性がある場合には、法規制を行う必要があると言われています。

現在はまだ法整備が追い付いていない状況となっていますが、今後は各国で規制がどんどん厳しくなってしまう可能性があると考えられています。
その場合、ステーブルコインを運用している企業のビジネスが中止となったり倒産することもあるので、発行しているステーブルコインの価値がなくなってしまうこともあるでしょう。

そのため、各国の動向をしっかりと理解して行う必要があります。

 

 

アメリカでの規制が発表

2021年11月にはアメリカの金融当局がステーブルコイン規制の新たな報告書と提言を発表しました。
その内容としては、長期的な視点を持って仮想通貨を持っている人が読んでも納得する内容ではあったものの、ステーブルコインの安定性や質に対する懸念が含まれたものでした。

現在の仮想通貨のシステムではその価値が一気に急落してしまう可能性もあるため、預金機関レベルの監視と規制が重要だと言われています。

この提言により、ステーブルコインに関する規制が厳しくなることは考えられますが、その可能性をすべて否定するものではなく、前向きにステーブルコインを利用するために必要な法規制という意味合いの方が強いと読み取ることができます。

今後、どのような規制が行われるのかという点に注目が集まることでしょう。

 

国内の取引所
「ビットポイント」の口座開設をする!"
「ビットポイント」の口座開設をする

 

ステーブルコインの主要な銘柄

ステーブルコインはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。

そこでここからは、知名度の高いステーブルコインについてご紹介していきます。

 

Tether(USDT)

Tether(USDT)とは、2014年に世界で初めてステーブルコインとして設立されたコインです。
価格が連動している法定通貨はドルで、Tether(USDT)を運用している企業が同等の米ドルを保有することによって、その価値を保っていると言われています。

Tether Limited社はステーブルコイン以外にもさまざまなステーブルコインを発行しているので、チェックしてみるとよいでしょう。

 

Binance USD (BUSD)

Binance USD (BUSD)は、世界トップクラスの仮想通貨取引所であるBinanceが2019年に発行したステーブルコインです。
連動している法定通貨は米ドルとなっています。

より高速で低コストな取引を行うことができると言われており、注目を集めています。
また、ニューヨーク州の金融サービス局の認可を受けているため、他のステーブルコインに比べると信頼性が高いので、安心して取引ができるという方も多くいるようです。

 

海外の取引所
「BINANCE取引所」の口座開設をする!"
「BINANCE取引所」の口座開設をする

 

まとめ

 

いかがでしたか?ステーブルコインは法定通貨と同じような値動きをする仮想通貨の一種です。

仮想通貨と法定通貨の良い面をどちらも取っているため、より便利に活用することができると言われています。
特に今仮想通貨の問題とされている決済や送金に関しても、より使いやすい仕様となっているため、今後は今以上に注目が集まることが予想されます。

今のうちに保有しておくと、長い目で見て大きく高騰する可能性があるでしょう。

 

国内の取引所
「DMMビットコイン」の口座開設をする!"
「DMMビットコイン」の口座開設をする

フリーワード検索

調査員おすすめ記事

よく読まれている記事

著者プロフィール

NEXT FINANCIAL INNOVATION株式会社 代表取締役 菊山 敬太郎
大学在学中にカナダに海外留学を経て、その後税理士法人で勤務しながら大学院で法学研究科を卒業後、経済情報研究科にも進学し経済を学ぶ。
税理士事務所で勤務と同時に2020年6月にメディア運営の法人会社を設立する。

仮想通貨歴
2017年に仮想通貨の投資に参加。
仮想通貨の売買するだけではなくブロックチェーンの素晴らしさを広めたくなり2021年9月にブログを開設しました。
仮想通貨について15以上取引所を開設し、100種類以上の通貨を売買を継続中。仮想通貨、NFT、DeFi、DAO、GameFi、web3.0などブロックチェーンに関わる分野を色々調べて仮想通貨ブログを運営しています
2024年1月に向けてSNS、WEB3.0、メタバース、NFT、データ解析の仕事ができる企業及び個人と依頼したい企業及び個人の懸け橋となるサイト
【TARIRU】を現在制作中。